駅の人身事故のせいで電車が遅延し、非常に困った経験がある人は多いだろう。
これほど頻繁に人身事故が発生するのであれば、駅のホームにバリケードを設置すれば良いのにって思ったことは無いだろうか。
実際、地下鉄では乗車客が誤ってホームに落ちてしまわぬようにバリケードが張られている。
地下鉄のバリケードには自動ドアが設置されており、電車の扉が開く時だけバリケードの扉も開く。
この仕組みをJRも取り入れれば、誰もホームに落ちないだろうにって常々思うんだよね。
さんざん人がホームに転落して亡くなっているというのに、それを野放しにするJRって血も涙も無いのだろうなって思ってた。
気になってJRがバリケードを張らない理由を調べてみたのだが、金銭的な問題が大きいらしい。
ソースがJRではなく、Twitterか何かで発言してた鉄オタってぽい人の話だから信憑性は薄いけど。
一駅にバリケード張るだけでも相当な金がかかるから無理みたいな話をしてた。
金がかかるとはいえ、バリケードを張らない会社の不手際のせいで何人も人が亡くなってるわけだし、優先的にバリケードを張るべきだと個人的には思うんだけど。
バリケードちゃんと張ってる地下鉄は何なんだっていう。
言い訳にしか聞こえないけど、JRほど多くの駅を抱えてしまうと仕方がないことなのかもしれない。
できればもっとちゃんとしたソースを引っ張ってきて、人身事故を防ぐことがどの程度大変なことであるかっていう話を聞いてみたいな。
また今度調べてみようと思う。